SSH
~/.ssh/config (SSH Config) というファイルに、SSH 接続情報を記載しておける。当然、コマンドをイチイチ打つより便利なので多用しているのだが、最近そろそろ登録ホスト数が増えてきて、1ファイルに書いておくのが大変になってきた。 そこで調べてみると、…
通常、最もシンプルな構成で別のサーバに SSH 接続する際は、 ローカルマシン 目的のサーバ という登場人物で、ローカルマシンから $ ssh -i 【ローカルマシンにある秘密鍵のパス】 【目的のサーバのユーザ名】@【目的のサーバのパブリック IP】 と叩けば SS…
「手元の PC → 踏み台サーバ → 目的のサーバ」と通信を経由して SSH 接続したい。 以前、nc コマンドを「踏み台サーバ」にインストールしておき、~/.ssh/config ファイルを書くことで、コマンド1発で SSH 接続する方法を紹介した。 neos21.hatenablog.com 今…
手元のパソコンから パブリック IP を持っている踏み台サーバを経由して プライベート IP しか持たない目的のサーバに アクセスしたい。 そして、「手元の PC ⇔ 踏み台サーバ ⇔ 目的のサーバ」という経路でポートフォワーディングして、「目的のサーバ」が 8…
メインサイト Neo's World は、XREA というウェブホスティングサービスのかなり初期の頃に取得したアカウントだ。コレ以前に s15 サーバも取得していたし、別サイトで s38・s41・s58 サーバなどをレンタルしたことがある。さらに最近、Yahoo! Geocities の閉…
ふと Chrome ウェブストアを見ていたら、ブラウザ上から SSH 接続ができるようなターミナルの拡張機能がいくつかあった。なんやそんなことまで Chrome でできんのかい…と驚いたが、その中で見つけた「Secure Shell App」というアプリ (厳密には「拡張機能」…
前回、Google Cloud Platform (GCP) に登録し、その中の Google Compute Engine (GCE) というサービスを使い、完全無料で使える仮想マシン (VM) を立ち上げて SSH 接続までこぎつけた。 今回は、立ち上げた VM をより安全に利用するための設定を紹介する。 …
どういうワケか、Heroku で PaaS を触ったあと、Oracle Cloud Infrastructure (OCI) で IaaS 入門してしまった。せっかくなので Google Cloud Platform (GCP) も始めてみよう、と思い、GCP の中の「Google Compute Engine (GCE)」という仮想マシン (VM) を借…
ある VM に SSH 接続する時に使う鍵ペアとか、API Key として認証に使用する鍵ペアの作り方をおさらいする。それぞれは何らかの記事で紹介したことがあると思うが、コマンド単体で紹介したことがなかったので。 SSH 鍵ペアの作り方 API 鍵ペアの作り方 SSH …
普段、ある Linux サーバに SSH 鍵を使って接続して作業している サーバで使うユーザは、単一のシステム用ユーザ (仮に devuser) を複数の開発メンバで共用している コレまでの運用からこんな状況なので、$ last -w コマンドで過去に SSH ログインしたユーザ…
2019年5月より、毎日更新を止めようと思います。ハッキリとは決めていませんが、2日に1度とか、週1とか、不定期更新とかにしようかと。 お知らせまで。 本題。 本番稼動するサーバは、セキュリティ上の観点から、SSH 接続できる通信元が限られている場合があ…
普段 PC から SSH 接続して作業している管理用サーバがある。時々、出先で動作ログを確認したりしたくなるので、iPhone から SSH 接続できたりしないか調べてみた。 iOS 向けの SSH コンソールアプリはいくつかあるのだが、無料で簡単に使えそうなのは「Term…
ssh コマンドで SSH 接続した先のサーバで、いつもローカル環境で使っているエイリアスや関数が使いたくなることは多々あるだろう。そんな時、接続先のサーバに毎回 .bashrc を scp でアップロードするのは面倒だし、Dotfiles を GitHub 等からダウンロード…
自端末から、SSH で Linux (CentOS) サーバに接続し、その Linux サーバ上で Express サーバを立ち上げ、SSH 接続を切断したかった。 Express サーバは、$ npm install 後、$ node main.js と叩くと起動するようになっているのだが、ターミナルを閉じたり、…
MacOS にて実施。 SSH 接続する際、とある理由で公開鍵認証方式が使えず、sshpass という便利なツールも導入できなかったので、他の方法でパスワード入力を自動化する方法を調べた。 expect・spawn・send コマンドで作れる! 結論からいうと、以下のようなシ…